ありがとうございました

おにわ市。for 3.11

2016年04月30日 12:17

丘のチャペルのおにわ市。for 3.11 children Vol.14
夏を感じる日差しの中、昨日もありがとうございました。

それにしても皆さん出足が早い!10時過ぎにはお客さんもちらほら。
そして11時過ぎには駐車場がほぼ満車状態に!
たくさんの方が楽しみにしてくださること、感謝です。

また、出店の皆さんも連日の仕込みや作品作りなど、
お疲れさまでした。

多くの方から、午後はゆったりしていい時間だね、とか
やっぱりおにわ市は晴れるね〜とか、声をかけていただき、
おにわ市らしい1日となったのではないかと思っています。
実は前回秋の開催より、車の台数は増えたのですが、
満車の時間は短くなりました。時間が分散したのかと思います。
午後は本当にのんびりと時間を過ごせましたね。





駐車料金や、ゴミの持ち帰りにもご協力いただき、
重ねて感謝申し上げます。

・・・

昨日は沖縄出身熊本在住の大学生有志~ゆいまーる~の
募金へもたくさんのお気持ちをよせてくださり、
本当にありがとうございました。

東北へ、熊本へ、行き先の違う募金、寄付が
同時に成立することに感動すら覚えました。

昨日来ていた学生は全員、熊本大学に在学しています。
GW開けから大学が再開されるようで、近日中に戻るそうです。
今現在は沖縄の実家に戻って募金活動をしていますが、
熊本に戻るということは、被災者に戻るということだと思います。
下宿の片付け、続く余震、復旧してない町と暮らし。
実は熊本に戻ってからの住む家が決まってない学生もいるのです。

彼らが再び熊本での大学生活を送るにあたり、
皆さんから受け取った気持ちが何らかの刺激となって、
今後の熊本でも活躍してくれることを願います。





・・・

さて、事務局側での募金の報告をいたします。
以前は当日中にブログで報告することを自分に課していたのですが、
事務局代表引越に伴いインターネット回線がありませんので、
翌日の報告になっています。

来場&出店の皆様からお預かりした募金、
事務局が受け取った各出店料、そして駐車料金、
これらは市が終わってすぐ、南1-1教室にて集計いたしました。




いただいた募金の中には、普段から家で貯めていたお金や、
今回は出店されていないお店からの募金などもあり、
いつも気に留めてくださっていることを感じます。
また、出店された方からは売り上げからたくさんの募金もいただきました。
本当にありがとうございます。

毎回のようにお断りしていますが、本来あってはならないことですが、
本当にたくさんの硬貨・紙幣があり、もしかしたら
後日、銀行で機械が集計したらミスがあるかもしれません。
その点、どうかご了承の上、昨日時点での金額をご確認下さい。

出店料  ¥153,500
募金   ¥73,658
駐車料金 ¥233,700(779台)

総額で460,858円となりました。

たくさんの方々のお気持ち、浄財は、
ブログでお知らせしていましたように、
・NPO法人TEDIC
・公益社団法人チャンスフォーチルドレン
・学校法人沖縄キリスト教学院
を通じて、東日本大震災で被災した子どもたちへと
届けていきたいと思います。

例年、出店の方から追加募金等もありますので、
送金は1週間後くらいになると思います。
またブログで報告させていただきますので
ぜひ最後まで見届けて頂ければと思います。
重ね重ね、みなさまの温かいお気持ちに感謝申し上げます。

・・・
最後になりますが今回、たくさんの若いメンバーに手伝ってもらいました。
キリ短キリ学の卒業生、現役琉大生、その彼ら彼女らのお友達など。
なかなか10年近くもおにわ市を続けていると、
スタッフも高齢化が進んでおりまして・・・
諸準備や当日の運営、片付けなどなど、キツい面も多少あるのですが、
昨日は本当に助かりました。
手伝ってくれた皆さんにも感謝申し上げます。

また丘の上のチャペルのおにわでお会いしましょう。
昨日はありがとうございました。

おにわ市。事務局 ハリモトフミアキ

関連記事