2018年03月10日
あれから7年目の春
もう7年になるのですね。
ここ沖縄で日々暮らしていると、月日の経過を感じてしまいます。
でも間違いなく、まだ7年かと思いながら明日を迎える人がいるのです。
2018年2月現在、被災3県では今だ約3万人の方々が仮設住宅で暮らし、
そのうち約1万3千人はプレハブの仮設住宅のままだそうです。
(復興庁HPより)
アンケートによると、過去1年間で家族が必要とする食料を
買えなかったことがあると回答したのは約61パーセント。
(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン実施の調査結果より)
・・・
私たちは2011年春、それまで続けていた「おにわ市。」を
「おにわ市。for 3.11 children」と改め、回を重ねてきました。
モノを買ったり売ったりという、それぞれの日常の延長が
被災した子どもたちへの支えにつながるんだという試みと、
地理的にも遠く離れた沖縄で3.11を風化させないようにと、
意思を持ってこれまで続けてきました。
条件が整わず、前回秋の開催は見送りましたが
今年春、1年ぶりに開催の予定となりました。
私たちは主催者名を「おにわ市。事務局」と表すように、
必ずしもキリ短・キリ学さんでの「丘のチャペルの・・・」に
とらわれることなく続けていきたいと思っていますし、
実際に過去には東南植物楽園さんで開催しました。
この春は、やんばるは名護までお出かけ開催したいと思います。
・・・
『春の遠足おにわ市。for 3.11 children Vol.17』
2018年4月28日(土)11:00-16:00
なごアグリパーク中庭(名護市名護4607−1 / ネオパークさんの隣です)
キリ短のように教室等ありませんので雨天中止とさせていただきます
出店募集期間は3月14日(水)〜3月20日(火)を予定しています。
また後日、募集に関する記事をアップしますのでご確認下さい。
なお、おにわ市。のお知らせはフェイスブックページに移行していく予定で、
今月をもって、この「丘のチャペルの・・・」のブログへの投稿は終えます。
新しいページでもよろしくお願いいたします。
いつものように青空のもと、芝生の上で笑顔があふれますように。
ここ沖縄で日々暮らしていると、月日の経過を感じてしまいます。
でも間違いなく、まだ7年かと思いながら明日を迎える人がいるのです。
2018年2月現在、被災3県では今だ約3万人の方々が仮設住宅で暮らし、
そのうち約1万3千人はプレハブの仮設住宅のままだそうです。
(復興庁HPより)
アンケートによると、過去1年間で家族が必要とする食料を
買えなかったことがあると回答したのは約61パーセント。
(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン実施の調査結果より)
・・・
私たちは2011年春、それまで続けていた「おにわ市。」を
「おにわ市。for 3.11 children」と改め、回を重ねてきました。
モノを買ったり売ったりという、それぞれの日常の延長が
被災した子どもたちへの支えにつながるんだという試みと、
地理的にも遠く離れた沖縄で3.11を風化させないようにと、
意思を持ってこれまで続けてきました。
条件が整わず、前回秋の開催は見送りましたが
今年春、1年ぶりに開催の予定となりました。
私たちは主催者名を「おにわ市。事務局」と表すように、
必ずしもキリ短・キリ学さんでの「丘のチャペルの・・・」に
とらわれることなく続けていきたいと思っていますし、
実際に過去には東南植物楽園さんで開催しました。
この春は、やんばるは名護までお出かけ開催したいと思います。
・・・
『春の遠足おにわ市。for 3.11 children Vol.17』
2018年4月28日(土)11:00-16:00
なごアグリパーク中庭(名護市名護4607−1 / ネオパークさんの隣です)
キリ短のように教室等ありませんので雨天中止とさせていただきます
出店募集期間は3月14日(水)〜3月20日(火)を予定しています。
また後日、募集に関する記事をアップしますのでご確認下さい。
なお、おにわ市。のお知らせはフェイスブックページに移行していく予定で、
今月をもって、この「丘のチャペルの・・・」のブログへの投稿は終えます。
新しいページでもよろしくお願いいたします。
いつものように青空のもと、芝生の上で笑顔があふれますように。
Posted by おにわ市。for 3.11 at 08:27
│info