ツイッターパーツ
t
春の遠足おにわ市。4月28日(土)なごアグリパークにて開催が決まりました

2015年11月07日

募金先のお知らせとフライヤーのご案内

募金先のお知らせと、フライヤーの案内です。

募金先はこれまで岩手、宮城、福島各県において、
震災で家族を失ってしまった子どもたちへ、
また今なお放射線被曝と向き合っている、福島へとつながる
組織や団体、各種基金へと寄付させて頂いてきました。

今回も知人から話を聞いたり、調べたり、いろいろ思案しましたが、
以下の団体と活動に寄付することにしました。
活動名、団体名からリンクさせてありますので、どうぞご確認ください。
以下、それぞれについて簡単な紹介です。

【被災地の放課後学校”「コラボ・スクール」】
コラボ・スクールとは、 東日本大震災で被災した子どもたちのための、放課後の学校です。
地震による被害が最も激しかった地域の1つである、宮城県女川町と岩手県大槌町の2地域で展開。
津波で家が流されて狭い仮設住宅で暮らすなど、落ち着いて学ぶ場所を失った子どもたちに、
学習指導と心のケアを行っています。(ホームページより)

【フクシマの子どもの未来を守る家】
さまざまな事情があって県外に引っ越すことはできないけれども、
一時的にでも子どもたちを外で遊ばせたい、安全な食料を安心して食べさせたい、
放射能の健康被害から子どもを守りたいと願うお母さんと子どもたちが、
山形県鶴岡市で”普通の生活”を送ることができるよう、
一時的に暮らすための3〜4軒の「家」を用意しています。(ホームページより)

【一般社団法人こころスマイルプロジェクト】
遅々として進まない復興…その中にあって私たちは、不登校やPTSDなどにより
居場所を失いかけている子供たちや、大切なわが子を失ってしまった保護者、
そして生活や将来に大きな不安を抱えながら生活する高齢者や女性を中心に、
心のケアやさまざまな支援活動を行ってまいります。(ホームページより)

・・・

これらの団体、基金へ寄付するために、
古書ブース(南1-1教室)と事務局案内に募金箱を設けます。
また当日、駐車料金としていただく300円は、すべて募金とします。


来場される方も、出店される方も、これら募金についての告知にもご協力ください。

・・・

さてさて、大変遅くなりましたが、
フライヤーができましたのでお知らせします。

フライヤーは、沖縄県立芸術大学美術工芸学部1年の
本村美夏さんが、おにわ市。らしいイラストを描いてくれて、
テキスト情報の入力など最後まで仕上げてくれました。


本来なら主催者がたくさん印刷して配布したいところですが、
ご承知のように運営に関するお金はどこからも出てきませんので、
告知についても、皆さんのご協力を是非ともお願いいたします。
フライヤーはダウンロードして、ブログ等に貼り付けてもらったり、
プリントアウトしてお友達に配ったりするなど、
告知宣伝にご協力下さい。

またフェイスブックページからのシェア、
ツイッターでのRT、よろしければご協力ください。


*てぃ〜だの家のフェイスブックページは、こちらをクリック

*てぃ〜だの家のツイッターアカウントは、こちらをクリック


そして併せまして、以下の4点もお伝えいただければと思っています。
1)市の主旨
2)被災地の子どもたちへのエールを送るイベントであること
3)できるだけ乗り合わせできて欲しいこと
4)駐車料金を1台につき300円(募金)をいただくこと


皆様のご協力、改めまして心よりお願い申し上げます。


↓クリックで大きくなります↓
募金先のお知らせとフライヤーのご案内


同じカテゴリー(info)の記事
出店募集中
出店募集中(2018-03-20 12:08)

あれから7年目の春
あれから7年目の春(2018-03-10 08:27)

前日の諸連絡です
前日の諸連絡です(2017-04-28 14:30)


Posted by おにわ市。for 3.11 at 17:18 │info