2012年11月08日
お断り
おにわ市。は2006年にてぃ〜だの家にて、森の小さなおにわいち。を開催した当初から、
そのコンセプトは、
1)自然の恵み・天然素材を生かした物づくりの楽しさ・喜びを分かち合い、
日々のくらしの足もとに根を下ろすきっかけ作り。
2)次世代(子どもたちの未来)に残していきたいモノ・コトを
みんなで考えるきっかけ作り。
3) 作り手と買い手が直に出会える場、小さな幸せが、行ったり来たりするような関係作り。
これらを大事にしながら、出店される方も、お客様にも、
純粋に手作り市をたのしんで頂きたいという思いでこれまで開催してきました。
そしてその市そのもののコンセプトは、東日本大震災を経て
「for 3.11children.」を大きな目的に掲げた今でも変わりません。
・・・
実は、
前回のVol.3が開催されたあと、事務局にある報告がありました。
駐車場付近で、おにわ市来場者へ、ある県議会選挙候補者が
自身のフライヤーを配っているが、主催者は承知してますか?ということでした。
たとえ、候補者が誰であったとしても、選挙活動や政治的活動など、
会場内やその付近で、それらの活動をされることは承認しておりません。
もちろん、おにわ市。以外の目的性を持った出店もお断りしています。
そもそも、お借りしている大学キャンパス内でのそれらの行為は禁止されています。
おにわ市。を純粋に楽しみにご来場して下さったお客様に、
少なからず不快な思いをさせてしまったことを、ここで改めて
お詫び申し上げます。
おにわ市。は、これからも
日々ものづくりに真摯に向き合っている素晴らしい出店者様と共に、
どなたでも純粋に、おにわ市の空間や出会いを楽しみ、
共有していただけるよう努力して参ります。
会場内で、今後、おにわ市の目的にそぐわない行為や、
選挙活動や政治的活動、また宗教活動などにつながる行為を見かけた場合は、
お手数ですが、会場内入り口付近に設けます事務局まで
ご報告いただけたらと思います。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
事務局 ハリモトフミアキ
そのコンセプトは、
1)自然の恵み・天然素材を生かした物づくりの楽しさ・喜びを分かち合い、
日々のくらしの足もとに根を下ろすきっかけ作り。
2)次世代(子どもたちの未来)に残していきたいモノ・コトを
みんなで考えるきっかけ作り。
3) 作り手と買い手が直に出会える場、小さな幸せが、行ったり来たりするような関係作り。
これらを大事にしながら、出店される方も、お客様にも、
純粋に手作り市をたのしんで頂きたいという思いでこれまで開催してきました。
そしてその市そのもののコンセプトは、東日本大震災を経て
「for 3.11children.」を大きな目的に掲げた今でも変わりません。
・・・
実は、
前回のVol.3が開催されたあと、事務局にある報告がありました。
駐車場付近で、おにわ市来場者へ、ある県議会選挙候補者が
自身のフライヤーを配っているが、主催者は承知してますか?ということでした。
たとえ、候補者が誰であったとしても、選挙活動や政治的活動など、
会場内やその付近で、それらの活動をされることは承認しておりません。
もちろん、おにわ市。以外の目的性を持った出店もお断りしています。
そもそも、お借りしている大学キャンパス内でのそれらの行為は禁止されています。
おにわ市。を純粋に楽しみにご来場して下さったお客様に、
少なからず不快な思いをさせてしまったことを、ここで改めて
お詫び申し上げます。
おにわ市。は、これからも
日々ものづくりに真摯に向き合っている素晴らしい出店者様と共に、
どなたでも純粋に、おにわ市の空間や出会いを楽しみ、
共有していただけるよう努力して参ります。
会場内で、今後、おにわ市の目的にそぐわない行為や、
選挙活動や政治的活動、また宗教活動などにつながる行為を見かけた場合は、
お手数ですが、会場内入り口付近に設けます事務局まで
ご報告いただけたらと思います。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
事務局 ハリモトフミアキ
Posted by おにわ市。for 3.11 at 11:18
│info